イタリアファッションの起源と特徴は?

イタリアファッションの起源と特徴は?

カヴァリエリ リング ジャケパンの男性

今注目のイタリアファッションですが、その起源はどこにあるのでしょうか?
これについては雑誌等ではそれほど解説されませんが、今回はちょっと踏み込んでイタリアファッションについて考えてみましょう。

イタリアファッションが生まれた背景

イタリアはヨーロッパでも南に位置し、200年も前にはまだまだ後進国と言われていました。そもそもこの時代には、イタリアという国さえ存在せず、様々な都市国家が分立している状態だったのです。そんな時代に、最も進んでいた国がイギリス。イギリスは時代を先導する世界のリーダーでした。

そんなイギリスでは、ファッションに関心の高い国王が相次いで就任したことにより、宮廷を中心に優れた服飾文化が生まれていました。この時代は産業革命で生地の生産量も爆発的に増え、ファッションが栄えたのは必然とも言えました。

もともと宮廷の文化であった服も、だんだんインテリ層へと広がっていきます。
しかし全てのスーツをイギリスで仕立てるわけにはいきません。ロンドンのテーラーは国王や宮廷と密接な関わりを持ち、その関係での仕事をしていたために、仕立て代は非常に高額だったのです。

そこで注目されたのが、南ヨーロッパの仕立てです。もともとフランスの影響を受けて独自の仕立て文化が生まれていたピエモンテ州で、イギリス式のスーツが作られるようになるまでに長い時間は掛かりませんでした。

さらにイタリアには多くのイギリスの貴族がバカンスや、発掘された古代ローマ遺跡の見学などを目的に訪れていました。彼らと現地のサルトリアによって、イタリアの仕立て文化は驚くほどの進化を遂げます。

BRITISH ELEGANCE IS STILL ALIVE IN ITALIAN CULTURE.

独自進化していったイタリアファッション

イタリア ナポリ 海

イタリアは芸術の国です。すでに後進国となっていたとはいえ、かのルネッサンスの起こった土地であり、その前にはローマ帝国であった土地です。そこには非常に優れた感性を持つ職人も、数多く存在していました。
すると、冷涼な気候に合わせたイギリスの仕立てを、イタリア流にアレンジしようという動きが出てきます。それが、イタリア仕立ての始まりです。

さらにイタリアは先ほども紹介したように、数多くの都市国家が集まった集合体に過ぎませんでした。ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世によってイタリア統一が成された後でも、それぞれの都市の個性は失われて画一化されるどころか、より一層その特異性を際立てていたほどです。

すると今度は、イタリア仕立てというものも存在しなくなってしまいました。
北イタリアのミラノにはイギリスの仕立てに色濃く影響を受けたミラノ仕立てが生まれ、芸術の街フィレンツェにはフィレンツェらしいカーブとシンプルさにエレガンスを見いだすフィレンツェ仕立てが出来上がりました。

さらに特徴的なのはナポリ仕立てです。
アフリカにも似た暑い気候を持つ地中海都市でありながら、新古典主義の中心地となって高い文化度を誇ったナポリには、最高のエレガンスと、限りない軽快さという相反するものを融合させた、独特の仕立てが生まれたのです。

ナポリの服はより人間の動作にフォーカスしていたため、着心地の良さや動きやすさ、人が着たときの美しさなどが特徴となりました。
また南イタリアは北イタリアに比べ経済発展が遅れていたこともあり、贅沢にも全てを手縫いで行うという仕立て方法が一般的となりました。

各地方の代表的なサルトリアは以下の通りです。

イタリアの代表的な仕立て屋

ミラノ仕立て

Sartoria Campagna サルトリア・カンパーニャ
Domenico Caraceni ドメニコ・カラチェニ(上と同一)
Franco Prinzivalli フランコ・プリンツィバリー

フィレンツェ仕立て

Sartoria Seminara サルトリア・セミナーラ
Liverano & Liveranoリベラーノ・リベラーノ
Luigi P Cappelliルイジ・パオロ・カペッリ

ローマ仕立て

Brioni ブリオーニ
Gaetano Aloisio ガエターノ・アロイジオ
T&G Caraceni トミー&ジュリオ・カラチェニ

ナポリ仕立て

Rubinacci ルビナッチ(ロンドンハウス)
Antonio Panico アントニオ・パニコ
Sartoria Costantino サルトリア・コスタンティーノ
Gennaro Solito ジェンナーロ・ソリート
Sartoria Ciardiサルトリア・チャルディ
Sartoria Sabino サルトリア・サビーノ
Sartoria Dalcuore サルトリア・ダルクォーレ

シチリア仕立て

Sartoria Crimi サルトリア・クリーミ

他にもたくさんの魅力的なサルトリアがありますが、割愛させていただきます。

イタリアファッションの色彩と美的感覚

イタリアファッション ジャケットとオリーブ カヴァリエリ

イタリアファッションを語る上でもう一つ欠かすことが出来ないのが、イタリアの色彩と美的感覚です。
私たち日本人がイタリアファッションに惹きつけられる大きなポイントが、彼らの色彩です。大胆に組み合わされる個性的なカラー、イタリアの生地だけが持つ美しい発色、そしてイタリア革製品の表情豊かな風合い。これらが絶妙にマッチして、イタリアにしかない独特のコーディネートが生まれています。

こういった色彩感覚は、イタリアならではです。イタリアファッションの元となったイギリスにも、もちろん独自の色彩感覚はあります。しかしイギリスでは色彩といえばネクタイやシャツで取り入れることが多く、スーツやジャケット自体に色彩を求めることは多くありません。
ちょうどロンドンのシックな色の街並みの中で、お店のショーウィンドウの中だけが色彩豊かにコーディネートされているように、ダークでクラシカルな色合いのスーツの中で、ネクタイとシャツだけが鮮やかに着こなされるのが、イギリス紳士の服装の常です。

しかしイタリアは色鮮やかです。イタリアを感じさせる澄んだ空や地中海の青。広葉樹林やオリーブのグリーン、ブラウン。モルタル造りの明るいベージュに、焼きレンガのオレンジや赤。海岸沿いの街並みのパステルカラー。このように、イタリアが実に様々な色に満ちあふれているからこそ、イタリアファッションは色鮮やかなのです。

イタリアのさんさんと降り注ぐ日光の元に好まれるスーツは、ネイビーやチャコールだけでなく、ベージュやライトグレー、休日であればアイボリーや水色などになるのです。

いかがでしょうか。
今回はイタリアファッションの起源や特徴について紹介しました。
イタリアの各都市に息づくサルトリア文化、そしてイタリアならではの色彩。言葉では語り得ない魅力を、ぜひ体感してみてください。

Posted in コラムTagged , , , , Leave a comment

南イタリアの至宝、ナポリ仕立てシャツ魅力とは? 隠れた人気ブランドも紹介

南イタリアの至宝、ナポリ仕立てシャツ魅力とは? 隠れた人気ブランドも紹介

フランチェス・コメローラの工房 シャツ

イタリアには非常に多くのシャツブランドが存在します。まさにシャツブランドと呼ぶべき大きなブランドはもちろんのこと、むしろシャツ工房と呼ぶのがふさわしい小さなブランドまで、実に様々です。しかしそれらのシャツブランドには共通して言えることが一つあります、それは「世界を魅了している」こと。
イタリアのシャツへの人々の思いは特別です。
軽やかで柔らか、イタリアならではのしなやかで色鮮やかな生地選びと極上の仕立てが相まって、イタリアのシャツは他のどの場所でも見られないような独特な世界観を持つ逸品となっています。

そんな中でも特に個性的と言われ、ファッション好きの男たちが愛してやまないのがナポリのシャツ。
手縫いを生かしてナポリのサルトリアが生み出す芸術品のようなジャケットやスーツは、ナポリ仕立てと呼ばれてつとに有名ですが、最近ではシャツもまた非常に注目され始めています。

何よりも特徴的なのは、ハンドメイドすなわち手縫いでシャツを縫い上げていること。袖付けのみ手縫いであったり、ほぼミシンを使わない丸縫いに近いものであったりとその程度はブランドにより様々ですが、手縫いで仕立てられるシャツというのは、世界でも希有な存在です。
今回はそんなナポリ製シャツの魅力に迫っていきましょう。

ナポリのシャツは、天使の羽衣

アンナ・マトッツォ シャツ マニカカミーチャ width=

ナポリで作られるシャツと言っても、シャツ工房によって仕立ては千差万別。ナポリという都市に息づく多様性がそのまま服に込められているかのように、ナポリのシャツも多様です。しかし共通していることが一つ、それはまるで羽のように軽い着心地であるということです。

ナポリのシャツには、様々な場所にギャザーが入っていることが多いですが、これはギャザーを取ることによって、人が動いたときの可動域を広げているからです。もちろん見た目に美しいということも忘れてはいけませんが。

その他にもナポリのシャツは常に動きを見据えてデザインされていることが見て取れます。
例えば袖の長さ。我々日本人が「イタリア人は手が長い」と言いながら勘違いな注文をしない限りは、ナポリのシャツはずいぶんと余る袖の長さで仕立てられることが殆どです。

袖口でカフのボタンを留めると、手首のところにたっぷりとした生地のふくらみが生まれます。これが実にエレガントな雰囲気なのですが、実はこれも動きやすさのため。
長過ぎるように見える袖の長さは、人が腕を上にあげたときにぴったりになる長さです。すなわち、腕をぶんぶんと振り回したとしても、ナポリ仕立てのシャツでは袖が突っ張ってしまうことがないのです。

またナポリのシャツは他の地域のシャツに比べ、アームホールが小さい場合が多いですが、それも身体の動きに合わせてシャツがついてくるように工夫された結果です。
このようにして様々な工夫が加えられたナポリのシャツは、まさに天使の羽衣とも言うべき着心地の軽さ、柔らかさを持っています。

なぜナポリの人々がこれほどまでに着心地を無心に追求しているのか?それはロンドンやミラノに比べて、ナポリが非常に暑い場所だからでしょう。暑いところで着心地の悪いものを着るのは大変なことです。

そのシャツの美しさが分かれば、ナポリ人

shirts

さて、先ほども書いたようにナポリのシャツには至る所にギャザーが寄せられています。まるでレディースのクチュール仕立てのように、色々なところが波打っているのです。
またナポリのシャツは手縫いで仕上げられている部分が多いために、どこもかしこも波打ったような、しわの寄ったような独特な雰囲気になっています。手縫いのステッチはミシンのように連続せず、いくらピッチを狭くしても隙間があるため、そこで生地のしわが発生するのです。
これらを美しいと感じるのであれば、あなたはナポレターノでしょう。

ナポリ仕立てのジャケットやスーツにも言えることですが、ナポリで仕立てられる服の多くは、ハンガーに掛けたときは「端整」とは言えない外見となっています。そこにはシワがあり、ムラがある。しかし目が慣れてくると、それがこの上なくエレガントに見えてくる。人の動きを考えたことで生まれたその雰囲気に、日本の侘び寂びに近い優雅さを感じるのです。

ナポリの代表的なシャツブランド

・Luigi Borrelli ルイジ・ボレッリ …… 最も有名なカミチェリアで、世界的なブランド。
・Barba バルバ …… キートングループのシャツブランド。袖付けのみ手縫いで行うが素晴らしい着心地。
・Anna Matuozzo アンナ・マトッツォ …… ナポリで伝説的と言われる女性職人のカミチェリア。
・Luciano Lombardi ルチアーノ・ロンバルディ …… 最も伝統的なナポリシャツとも言える、シャツ工房。
・Buonamassa ボナマッサ …… ほぼ全て手縫いで仕立てられるナポリらしいシャツ。
・Piccolo ピッコロ …… ナポリのキアイア通りにあるスミズーラ専門のシャツ工房。素晴らしい出来映え。
・Vincenzo di Ruggiero ヴィンツェンツォ・ディ・ルッジエーロ …… 最近セレクトショップで人気なブランド。
・Francesco Merolla フランチェスコ・メローラ …… ナポリのシャツ工房。個体差があるが、着心地の良いシャツ。
・Ciriello チリエッロ …… 大手ブランドの下請けをしている実力派のシャツブランド。
・Errico Formicola エッリコ・フォルミコラ …… 新しいブランドだが、ハンドメイドラインが美しい。
・Finamore フィナモレ …… 最近はカジュアルラインに力を入れている有名シャツブランド。
・Salvatore Piccolo サルバトーレ・ピッコロ …… カジュアルで独特なシャツで人気のシャツブランド。

シャツも展開している有名ブランドは以下の通りです

・Cesare Attolini チェザレ・アットリーニ …… ナポリを代表するサルトリア・ブランド。シャツも大変素晴らしい仕上がり。
・Kiton キートン …… 最高級の既製服ブランド。ややゆったりとしたシルエットのシャツを、手縫いを駆使した仕立てにて。
・Rubinacci ルビナッチ …… ナポリ仕立ての聖地と言われるサルトリア。キアイア通りのブティックでシャツもオーダーができる。

いかがでしたか。
今回はナポリ仕立てのシャツについてご紹介いたしました。
もし一度ナポリのシャツを手に取れば、その美しさに魅了されることでしょう。

Posted in コラムTagged , , , , , Leave a comment

アクセサリー着こなし講座

ジャケット イタリアファッション シルバーリング

“Everything you wear should be as elegant as a jewelry.”

身につける全ての衣服は、宝石のように優雅であるべきだ。

カヴァリエリ リング シルバー

カヴァリエリのアクセサリーを身につけるとき、最も意識していただきたいのは、他の全ての衣服が宝石のように優雅であるということです。

アクセサリーを身につけるということは決して容易にお洒落を手に入れることではなく、むしろ他のファッションの全てが極まったとき、それを他の誰もがたどり着くことのできない領域まで昇華させ、自分だけの世界観を手に入れるための非常に高度なテクニックです。

また、カヴァリエリのアクセサリーにはそれぞれ物語が息づいています。
それらの物語を感じられるようにコーディネートするのは、カヴァリエリのアクセサリーのオーナーにのみ与えられる愉しみと言えるでしょう。

例えばパンテオンのリングを身につけるとき、その物語を最も豊かに表現するのは、堂々たる雰囲気を持ちながらも繊細な手仕事によって完成するローマンスタイルの高級既製服でしょう。

ヴィットリオ・エマヌエーレ二世記念堂のように荘厳なショルダー、まるで剣のような切れ長のラペル、そしてサルトリア仕立てならではの端正な佇まい。
ローマンスタイルを体現する高級既製服は、まさにパンテオン・シリーズのアクセサリーにふさわしいと言えます。

カヴァリエリのナポレターナに最もふさわしい服が、サルトリア・ナポレターナの仕立て服であることは言うまでもありません。手仕事によって生まれる軽やかな着心地、皺までもがエレガンスへとつながる洒脱な雰囲気。そして人間の動きを立体として捉えた、奇跡のようなシルエット。
ナポリ仕立てのスーツやジャケット、シャツには世界一の独創性と高度な職人技、そしてナポリ人達の魂が吹き込まれています。

カヴァリエリのナポレターナが表す古典的なモチーフは、ナポリ人の愛する「クラシコ」です。このクラシコを表現するカヴァリエリのアクセサリーは、サルトリアの仕立てる服をより一層際立たせることでしょう。

Posted in コラムTagged , , , , Leave a comment